ワタミグループの会長兼社長である塾長が、現役トップの思考から、経営における試行錯誤・チャレンジなどについて共有していきます。成功事例だけを紹介する経営塾とは一線を画し、そのチャレンジが実際にどうなるのか?その原因と結果を、最新の視点から、独自の経験をもとにお伝えします。本質が深まることで、根本からの変化を感じていただけるはずです。




INFORMATIONお知らせ

渡美塾4つの特長
-
特長 01本質が深まり、自分が変わる。
-
特長 02成長プロセスの全体像を指針に、着実に進歩できる。
ワタミグループをゼロから1650億円まで成長させてきたプロセスの全体像から、節目ごとに必要な経験・知識・技術をお伝えします。38年の間で実際に起こった出来事をもとに、人材投入や銀行取引のタイミングといった具体的な成長ポイントをお伝えします。大きな目標に向かい、今自分がすべきことの核心を掴むことで、確実な成長につなげることができます。
-
特長 03失敗を回避し、ライバルよりも速く、成長・進化できる。
ひとつの成功は100の失敗から。成功の裏には数え切れない失敗があるからこそ、失敗事例の共有を最も大切にしています。「あの時こんな判断をすれば失敗しなかった」というような、なかなか聞けないリアルな経営の失敗例をお伝えすることで、同じ失敗を未然に防ぎ、競合他社よりも速く成長するための学びを得ることができます。
-
特長 04より幅広い視点を獲得し、時代の変化に適応する企業に。
講義を聴くだけでなく、塾長に個別相談できるのが渡美塾の最大の強みです。また、塾生から塾長への質問を講義毎にオープンシェアする体制により、商品開発・組織・財務・株式公開など、多岐に渡る悩みを共有することができます。これにより幅広い視点を獲得し、急速に変化する時代を恐れず、柔軟に適応する企業を目指します。悩みをシェアできる仲間に出会えることも大きなメリットです。
NEXT THEME次回の講座テーマ
-
第1回経営の要諦〜ミッション・ビジョン・戦略2023年6月22日(木)14~17時
経営は、ミッション、ビジョン、戦略が重要であり、市場の時流に合わせた経営資源を考慮する必要がある。「夢7原則」を通じて具体的な目標設定と逆算思考による計画について学ぶ。運を味方にするためには、人間性を重んじた経営が必要であり、経営者として成功するためには、戦略的な考え方と人間性の両面が欠かせないことを理解する。
経営は、ミッション、ビジョン、戦略が重要であり、市場の時流に合わせた経営資源を考慮する必要がある。「夢7原則」を通じて具体的な目標設定と逆算思考による計画について学ぶ。運を味方にするためには、人間性を重んじた経営が必要であり、経営者として成功するためには、戦略的な考え方と人間性の両面が欠かせないことを理解する。
-
第2回戦略と危機対応~中小企業の戦い方2023年7月12日(水)14〜17時
戦略と危機対応は、経営者にとって重要である。この課題について、具体的な事例を交えて学び、中小企業が戦略的に競争する方法について学ぶ。中小企業は、資源が限られているため、「人」や「情報」を有効活用することで、競争力を維持することを理解する。多角的な視点から戦略を学び、実践的な経営に役立てる。
戦略と危機対応は、経営者にとって重要である。この課題について、具体的な事例を交えて学び、中小企業が戦略的に競争する方法について学ぶ。中小企業は、資源が限られているため、「人」や「情報」を有効活用することで、競争力を維持することを理解する。多角的な視点から戦略を学び、実践的な経営に役立てる。
-
第3回SDGs経営~ワタミモデルができるまで2023年8月24日(木)14〜17時
ワタミのビジネスストーリーを通じて、SDGs経営の重要性やグローバル展開に必要な知識、ノウハウを学ぶ。再生可能エネルギーを活用した循環型の6次産業モデルである「ワタミモデル」を理解し、社会、環境、人とともに事業を展開することの重要性を学びます。持続可能なビジネスが求められる時代において、SDGsを達成するためのビジネスモデルを考えることが必要。
ワタミのビジネスストーリーを通じて、SDGs経営の重要性やグローバル展開に必要な知識、ノウハウを学ぶ。再生可能エネルギーを活用した循環型の6次産業モデルである「ワタミモデル」を理解し、社会、環境、人とともに事業を展開することの重要性を学びます。持続可能なビジネスが求められる時代において、SDGsを達成するためのビジネスモデルを考えることが必要。
-
第4回組織マネジメントと経営者のあり方2023年9月14日(木)14〜17時
経営者に求められるリーダーシップや組織マネジメント、ブランディングの重要性について学ぶ。長期的な会社の繁栄に必要な条件について理解する。経営者に求められる資質、方向性の決定、成果の決定、コストとスピードの決定、組織をどう作るかの決定、について学ぶ。これからの危機を乗り越える為には、経営者の強い「氣」と、時代の変化を捉えた「ビジネスモデル」が必要。
経営者に求められるリーダーシップや組織マネジメント、ブランディングの重要性について学ぶ。長期的な会社の繁栄に必要な条件について理解する。経営者に求められる資質、方向性の決定、成果の決定、コストとスピードの決定、組織をどう作るかの決定、について学ぶ。これからの危機を乗り越える為には、経営者の強い「氣」と、時代の変化を捉えた「ビジネスモデル」が必要。
対象者 | 経営者、経営幹部、経営幹部予備軍、起業家、起業予備軍 |
受講料 | 1名様 全4回 220,000円(税込) ※過去の経営塾に参加されたリピーターの方は、88,000円(税込)で受講できます。 |
定員 | 会場参加80名 |
会場 | ワタミ株式会社8階「ワタミ夢大学」 (東京都大田区羽田1-1-3 京急空港線 大鳥居駅) |
特典 | 「個別なんでも経営相談」(希望者のみ・人数限定) ・7月12日(水)9:00~ ・8月24日(木)9:00〜 |
申込締切 | 2023年6月15日(木)※定員になり次第締め切り |
詳細は、下記のボタン「詳しくみる」をクリック!
THREE STARS
渡美塾
スリースター制度
★★★
下記3つの条件を満たした塾生は、
渡美塾「スリースター」として塾長より認定を受けることができます。
★ワンスター |
渡邉塾長の経営理論の理解
渡美塾へ合計3講参加(合計12回の講義に参加) |
---|---|
★★ツースター |
渡邉塾長の経営理論の啓蒙
渡美塾へ関係者3名の紹介(知人の経営者、自社の経営幹部など) |
★★★スリースター |
渡邉塾長の経営理論の実践
スリースター認定レポートの提出及び塾長による承認 渡美塾「スリースター」特典
・渡美塾「スリースター」認定証の発行 |
渡美塾のビジョン
塾長が現役経営者を続ける26年後までに
1000人の渡美塾「スリースター」認定塾生を輩出する。